Dr.ふじわらブログ- 地域のイベント -

令和5年 歯科連携研修会 地域の歯科医、歯科衛生士から学ぶ口腔評価と口腔ケアについて

2024年03月01日

  1. 京都府山城総合医療センターで、歯科連携研修会を行いました。

地域の歯科医、歯科衛生士から学ぶ口腔内評価と口腔ケアについて、お話しました。

私は口腔内評価について、OHATについてお話ししました。

ご参加いただいた方ありがとうございました。

山城総合医療センターの副院長山口先生が、医科歯科連携に前向きな先生で、すごく話しやすかったです。お話しをするにあたり、会場の準備、運営に地連の中嶋係長、内容の打ち合わせに、田尻看護師に感謝です。

梅美台小学校の子供たちが見学にきました。

2015年06月04日

CIMG0016.JPG

毎年この時期には梅美台小学校二年生たちが見学にやってきます。
見学だけでなく、模型を使って実際に治療(もどき)もしてもらいました。

特に興味深々だったのが、歯を抜く道具です。
皆、かぶりつきで何度も模型の歯を抜いていました。

七夕

2013年07月05日

今週いっぱい、院内に七夕飾りをおいています。

来院された子供たちが思い思いのお願いごとを短冊に書いて飾っています。

CIMG3303.JPG

梅美台小学校から子供たちが見学にやってきました。

2013年05月31日

CIMG3248.JPG

今日、梅美台小学校二年生の児童が当院へ職場体験にやってきました。

この職場見学も今年で三回目になります。
まず、事前に先生から頂いた質問表を見ながら
子供たちに歯科医院について説明をしていきます。

そのあと、院内を案内してお仕事の内容について説明していきます。
皆熱心に聞いてくれました。
次に先生役、患者役に分かれて、治療の仕方を説明しました。
患者役の生徒さんは自分で希望したとはいえ、ちょっとドキドキしたそうです。

CIMG3257.JPG CIMG3254.JPG

職場体験

2012年07月17日

先日とはうって変わりいいお天気に恵まれました。
前回暴風で延期になった梅美台小学校の子供たちが職場体験にやってきました。

最初に前もって頂いた質問表に答えて
チェアーに案内し、歯科医院で使う道具の説明をしました。
みんな熱心に見聞きしていました。
もっとたくさん教えてあげたかったのですが、
全部教えると一日あっても足りないのでさわりだけ。

さすがに麻酔や切削の体験を希望する子供は一人もいませんでしたが
(当たり前)

歯をクリーニングする器具には殺到し、楽しんで磨いてもらっていました。

CIMG2607.JPG

子供たちの写真をとりそこなってしまいました・・・・・。

職業体験

2012年07月13日

7月3日は梅美台小学校から職業体験で子供たちが来てくれる予定でしたが
暴風警報が出てしまい、中止になってしまいました。

そのあと、学校から連絡があり7月17日に変更になりました。
皆様のご協力よろしくお願いします。

木津川市歯周疾患検診が始まります。

2012年06月23日

7月1日から9月30日までの三ヶ月間、木津川市の歯周疾患検診が始ります。

対象者は木津川市に住民票がある今年40歳、50歳、60歳、70歳になる方です。

対象者には木津川市から検診の葉書が届きますのでそれを歯科医療機関に
お持ちいただければ無料で検診が受けられます。

但し、検診は7月1日からの実施になりますのでそれまでは無料で受けることはできませんので注意して下さい。

電話予約を取られる時は「木津川市から検診の葉書が届きました」
と一言添えて下さい。

今まで歯医者とは縁遠かった方もご自身のお口の状況を知るいい機会だと思います。

木津川市木の津まつり~歯のひろば

2011年11月14日

IMG_6856.jpg

先日の日曜日に中央体育館で感謝祭がありましたが
そこで山城歯科医師会木津班による「歯のひろば」が行われました。

歯科医師による歯の健康診査や相談
歯科衛生士によるブラッシング指導
フッ素塗布が行われました。

たくさんの人に来ていただいて皆さんの
口腔内の関心の高さに驚きました。

朝早くから準備したかいがありました。

しょくぎょうたいけんのお礼

2011年07月31日

CIMG1911.JPG

先日、子供たちが診療所に見学にきましたが、
お礼の寄せ書きを頂きました。

当たり前の事をしただけでしたが、勉強になったようです。
とてもうれしいプレゼントでした。
早速、待合室に貼りました。

しょくぎょうたいけん

2011年07月05日

近くの小学校から二年生の授業の一環で
子供たちが見学にきました。

CIMG1885.JPG

皆熱心に衛生士のお姉さんのお話を聞いていました。
説明の後は代表者が患者役と先生役に分かれて
実際に診療の実習(まねごと)をしていました。