2024年05月10日
昨日大阪の古川橋「門真市」でラジオ収録をしました。
ラジオ放送なんか恥ずかしいかなと思いましたが、意外と楽しかったです、ラジオで自分なりの仕事の思いを語りました。
一緒に仕事したい人を募集しています。
働いてもらう方の自分のなりたい夢をサポートできる事業所でありたいと思っています?
ラジオの放送はゆめのたね、6月第一週、第二週の日曜日、朝九時からですよろしくお願いします。
↓QRコード↓
2024年04月18日
2015年01月07日
2014年10月05日
私が子供の時と比べて乳幼児の虫歯は確実に減ってきているように思われます。
当院は子供の患者さんが非常に多いのですが、
大半は検診目的で虫歯の治療に至る子供はごく一部です。
それでも残念ながらどうしても歯を削らなくてはならないお子さんもいらっしゃいます。
一般的に「虫歯は小さいときに治しましょう」という言葉は皆さんご存じで
虫歯かも知れないと不安になると来られますが
「虫歯に初めてなる年齢が低年齢ほど虫歯は進行しやすく、再発を繰り返す」というのは
知られていません。
虫歯はお口の中にいる虫歯菌が食べ物を栄養にして酸を作り出し歯を溶かすことです。
つまり、歯質、虫歯菌、食べ物の三つがそろった時に虫歯は作り出されます。
虫歯菌は生後一年以内に主に母親から感染すると言われています。
また、歯というのは生えてから徐々に固く丈夫になっていくので、生えたての歯は非常に虫歯になりやすいです。
詰めても歯がやわらかいせいか接着力が弱く、詰めた隙間からまた虫歯になっていきます。
三歳以下で虫歯になると高い確率で、治療を繰り返し、詰める→神経をとる→再度根の治療が必要になります。
前述したとおり、虫歯は歯質、菌、栄養の三つがそろってなります。
菌と歯質は変えられないので、親にできるのは食べ物のコントロールです。
不規則に食べ物をあたえていませんか?
虫歯になりやすいものを与えていませんか?(意外に砂糖が多く含まれている食べ物が多いです。
例えば、ラムネはクエン酸小さじ一杯に対して砂糖が大さじ三杯必要です。)
乳歯はいずれ永久歯に生え変わりますが、虫歯になりやすい食生活のままだと
今度は永久歯が虫歯になります。
子供に虫歯が多い子は一度食生活を見直してみてください。
2013年11月13日
少子化、核家族化の影響で自力では歯科医院に通えない
高齢者の方が増えています。
ふじわら歯科クリニックではそんな方たちの為に訪問診療を行っています。
先日訪問したお宅も夫婦共90歳を超えていらっしゃいました。
90とは思えないほどしっかりされていていましたが、
自宅が山の上にあり、通院するのは困難という事でした。
もし、お口の中の事でお困りの方で来院が困難でしたら
一度ご相談ください。
2013年09月26日
2011年07月01日